歯ブラシ1本とお水があれば守られる健康がある


愛犬・愛猫の

歯みがきケア

していますか?

 

 

 犬や猫の口腔ケアの重要性は近年注目されてきており、様々な商品も発売されています。

近年ではお水に溶かして飲ませるだけで効果があるというもの、食餌にふりかけてたべさせると良いもの、歯みがきガムや、口腔ケアとは何かを教えてくれずに「歯石」を取ることだけを最優先に考えられている施術などが注目されています。

 

 

そもそもそれらは効果があるのでしょうか。

 

 


犬や猫の歯みがきの目的


犬や猫は虫歯を起こす菌が口の中にいないため虫歯にはほとんどの場合なりませんが、歯周病になる菌は子犬や子猫のときからいますので、子犬・子猫のうちから歯周病予防をしておくことが大切です。

歯周病になると口臭がひどくなったり、歯が抜けてしまったりします。

犬では歯が抜けたことにより舌が常時出たままになることがあります。

舌が常時出たままになってしまうといつも濡れていなくてはならない舌が乾燥してしまい、体温調節ができなくなってしまいます。

体温調節ができない犬は体調的にとてもつらいものがあるはずです。

 

また、舌が乾くと鼻も乾いてしまい鼻が乾くと嗅覚が格段に鈍くなってしまいます。

 

歯周病予防の効果的な方法が歯みがきです。

 

正しい方法で歯みがきができていれば歯周病の罹患率を大幅に抑えることが可能です。

歯みがきをすることでスキンシップが取れますので、毎日の習慣にすると口腔内の変化にいち早く気づくことができるようになります。

 

口腔内だけではなく、歯みがきをするときに抱き上げたり、身体に触れたりすることで全身の異常にも気づくことができます。普段の状態と異常時の状態を把握できている飼い主さんの存在は獣医師にとっても診療をする上でとても助かることでしょう。

 


しつけの一環として


 

 犬は「座れ」や「待て」と同様に、しつけの一環として「歯みがき」を取り入れることで将来歯磨きを取り入れておいて良かったと思う事が多くなるのではないでしょうか。

 

犬も猫も歯みがきに慣れておくと飼い主さんだけではなく、獣医師などに口の中を触られたり見られることもすんなりと受け入れてくれますので、病院での診察時におとなしくしていられます。

 

それによって獣医師も適確な診断を早く出すことができますので、診療をいち早くスムーズに受けることが出来るという利点があります。


なぜ歯みがきなのか


ペットショップなどでは口内ケアに有効な商品として歯に塗っておくだけで効果があるという商品、「歯磨きガム」や「噛むと歯石が取れるおもちゃ」お水に入れて飲ませるだけで効果があるもの、指などに歯みがきシートを巻きつけて拭くと良い、などの商品が売られています。

 

これらの商品が本当に効果があるとすると、当然ペットだけではなく人間用に商品化されデンタルクリニックなどで販売されているはずですが、人間用の商品としては同じように手軽に口内ケアできる有効な商品は販売されていません。

 

残念ながら、おもちゃやおやつ、「拭き取る方法」では一番「プラーク(歯垢)」を取りたい場所である「歯と歯茎の間」の汚れを効果的に除去するのは難しいのです。

 

やはり、人間のケアと同様で犬や猫にも「歯ブラシによる歯みがき」が一番効果がある口腔ケアということになります。

 

 


歯石を取るということ


歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。人間の歯垢1mgの中には2億5000何個も細菌がいると言われています。犬はおよそ、その半分と言われておりプラーク中の細菌の代謝産物が歯肉などに炎症を起こさせる原因だと考えられています。

 

「歯石を取る」ということが最重要視されてますが、「歯周病を悪化させる要因になっている場合」には有効になりますが、もっと重要視しなくてはいけないのは「プラークを除去すること」です。

 

それは歯周病の直接の原因が「歯石」ではなく「プラーク」だからです。

歯周病の予防のためにプラーク(歯垢)を除去しなくてはいけません。

 

 

歯石の中には歯周病を起こす菌はほとんどいません。

 

付着してしまった歯石を除去することは、「デンタルケア専門の動物病院」では治療の一環として行い、その後に様々な治療を施していきます。

 

動物病院以外ではデンタルケアと言っていても「見た目がよくなること」を第一に考えて歯石除去が行われていることが多く、真のデンタルケアを行っているとは言えないのが現状です。

 

スケーラーを使った施術は高度な技術を要するものです。

 

「歯石取り」は一般的には獣医師が安全を考慮して行う治療行為ですので、獣医師以外の人が歯石除去を行うことは本来あってはいけないこととなります。

 

どのようなケアをしていくかの選択も慎重に考えていかなくてはなりません。

 

 

 


犬・猫にはどんな歯ブラシがいいの?


 

 ◇「TePe スペシャルケア」を使用した歯みがきを推奨します◇

 

TePe スペシャルケアは以下に挙げている条件をすべて満たしている歯ブラシです。

 

 

 

■歯ブラシの頭部が先細り→の奥の方まで入りやすいという理由

 

■大きさは口の中に入る程度の大きさのなかでも大きめのもの→ブラシの部分が歯に当たる面積が大きいほうが刷掃効果が高いためです。

 

■ブラシ部分が平らなもの→山切りカットや頭部が円形のもので転がして使用するものは犬猫には不向きですので選択しません。

 

歯ブラシの毛の硬さはなるべく軟らかいものを選ぶ→軟らかな毛だと歯肉に痛みを与えることが少ないのであまり嫌がらず歯みがきをさせてくれる。

 

■ブラシの密度が高いもの→ブラシ部分の面積が大きければ毛が軟らかなものでも十分に刷掃効果があります。

 

■ハンドル(手で持つ部分)が丸形ではなく平らな形状のもの。鉛筆のように丸い形のハンドルは力が入りやすく犬猫には不向きです。

 

 

 

 


健康を守る一つの習慣として


犬や猫にも歯みがきが必要です。

歯みがきの効果や、歯周病の真の原因はなにかを教えてくれる場所や人が少なく情報もありません。

 

歯みがきを嫌がる子たちのために飼い主様がどのように取り組んで行けばよいのか、歯みがきの方法などをお教えするために定期的に講習も開いておりますので、ご希望の方はメールにてお申し込みくだされば幸いです。

 

 

愛犬・愛猫に飼い主としてしてあげられることはたくさんありますが、歯みがきを健康管理やしつけの一貫として取り組み、たくさん触れ合っていただきたいです。

そしてお水で毛先を濡らした歯ブラシで歯みがきをするだけで守られる健康があることをたくさんの飼い主さんに理解していただきたいと思います。

 

 


TePe スペシャルケアとの出会い


 

私自身も犬猫の歯みがきについて学ぶまでは「食後に水を飲ませるだけでも効果がある」と思っていましたし、おもちゃやガムを噛ませているから大丈夫だと思っていました。

 

歯みがきシートでお口の中を拭いてケアをしっかりしているよね、と、思っていました。

 

それでも我が家の飼い犬が歳を重ねるごとに口腔内の環境が悪くなっているのは目に見えてわかる程でした。

 

何が真のケアなのか。

 

日々良いものを探すと様々な情報が目につくようになりました。

 

ペット用の口腔ケア商品はそれはそれは沢山あり、金額も高いものもあればお手頃のものありました。

 

なにが一番良い方法なのかがますますわからなくなってきます。

 

そんな中で出会ったのが歯学博士の林一彦先生の書籍でした。

 

「この先生のお話を聞きたい」とLLC動物歯科医学研究所にて行われている講習を受け、

 

「歯ブラシによる口腔ケア」という、一番シンプルで安全でコストパフォーマンスもすば抜けて良い方法にであいました。

 

そして、継続して取り組んで行くことがしやすい方法を知ることができたのです。

 

どんなに「良いもの」でも、ケアの方法が難しかったり価格が高いと長く続けていくのは困難になってしまいます。

それでは意味がありません。

 

 

 

 

「歯ブラシとお水があれば守れる健康がある」ということ。

 

TePe スペシャルケアは人間用の歯ブラシですが、犬や猫にも安全に使用することができる歯ブラシです。

 

ブラシの密度が濃く、とてもやわかな歯ブラシです。

思わず頬に当ててみたくなるほどやわらかですが、しっかりとプラーク(歯垢)を除去してくれます。

 

犬や猫もそうですが、飼い主様にもぜひ使っていただきたい歯ブラシです。